一年間の感謝を込めて

 今年もたくさんの方々のおかげで無事に1年を終えることができそうです。心より感謝を申し上げます。

 設立から3年が経ちました。当社は、会社案内にもあるように、健全な森林を後世に引き継ぐことを理念として設立されました。県の7割が山林という秋田県ですが、まずは社有林の価値を高められるよう様々な角度から仮説を立て試行錯誤しています。昨年、私が秋田県林業女性会議の委員となり、県内の林業事業体の方々と意見交換をさせていただきました。また、9月から半年間は “Forest Creative Women’s School”2023 (*1)に参加し、「自分と向き合う、地域と向き合う、事業と向き合う」という3段階で自分がやっていくことを考えました。そのなかで、当社は 森づくり補助金を使ってみる というふわっとした計画を立てました。

 今年は、この計画を幹として、木材や森に親しんでもらえる体験イベントをやりました。集客には苦労しましたが、充実した内容となりました。来年も森づくり県民提案事業には応募する予定で、活動内容を練っているところです。このほか、社有林を生かすべく、森林経営計画の立案に取り組みました。また、森の駅の一枚板等の取り扱いに関しても、運営方法・レイアウト等を見直し、SNSでの情報発信も始めました。まだまだ成果が見えず不安になることもありますが、うまくいかないところを改善して、安定した事業になるよう育てていきます。

 どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。来年はもっともっと良い一年になりますように…。

令和6年12月29日 代表取締役 庄子 奈穂子

*1:全国の森林資源を活かした、新しいモノ・コトづくりや起業活動の促進を図ることを目的に、新規事業の発足や既存事業の拡張を行う意欲がある女性を対象に、オンラインでの講座と相談・コミュニケーションを実施するスクール

関連記事